こんにちは!診療アシスタントの子安です。
梅雨の時期に入り、ジメジメと湿気の多い日が続きますね、、、
汗ばむ季節になり、これからの時期心配なのが熱中症です
皆さん、熱中症の予防と対策はしていますか?
私達もそうですが、ワンちゃん猫ちゃんも熱中症に要注意です
短頭種(フレブル・パグ・チワワなど)は特に熱中症になりやすいので、
今の時期から気を付けてください!!
まず熱中症とは?
体温調節機能が働かなくなり、高体温や脱水になることで生じる全身性の疾患です。
犬や猫は身体のごく一部でしか汗をかけないため、人間のように汗をかいて体温を調節することができません。
症状?
最初は口を開けて呼吸をし、体の中の熱を放出しようとします。
また以下の症状がでると要注意です!!
*ぐったりしている
*よだれが多い
*呼吸が荒い
*食欲がない、お水飲まない
*下痢嘔吐、痙攣
*目や口腔内の充血
予防
*暑い時間帯の外出は避ける
*過度な運動はさせない
*室内温度26℃以下
*車内でお留守番させない
*自由に飲水できる環境
また夏季のアスファルトはとても暑いです。肉球が火傷してしまう為、お散歩は朝の涼しい時間と日が沈んでアスファルトが暑くない時間がおススメです。
もし万が一熱中症になってしまったら?
熱中症かなと思ったときは真っ先に動物病院へ連絡をして獣医師の指示に従うことが大切です。
またすぐに連絡できるよう、かかりつけの動物病院と他にかかりつけの病院が休診日の場合や夜間救急時に対応できる病院の連絡先を控えておきましょう。
この夏、ワンちゃんと遠出をするときは現地の動物病院をチェックしておくことも大切です。
応急処置
もしできるのであれば病院に連れていくまでに以下の応急処置をしてください。
まずは涼しい場所に移動(冷房の効いた部屋や車内など)
画像の場所を中心に冷ましましょう。(急激な冷却、冷やしすぎにも注意!!)
水道水などで全身を濡らしてあげてください
飲めそうであれば水分摂取も!!(無理せず)
(ばななちゃんが協力してくています)
熱中症は命に関わりますので、少しでも症状が現れた場合はすぐに来院してください!熱中症対策をして楽しい夏を‼
最後に私の家族を紹介したいと思います。
左がラテで右がリブです。いつも一緒にいてとても仲良しな2匹です
Comments